鹿児島の茶舗、下堂園が
ボトリング吟穣茶3種を12月発売

2014.10.21

CLIPPING
shimo09_665

鹿児島の茶舗「下堂園」は12月から、地元の契約農家や自社農園「ビオ・ファーム」で栽培した茶葉をこだわりの水と抽出法で凝縮した「ボトリング吟穣茶」を発売する。

茶葉、水、抽出方法にこだわった緑茶など3種

ライフスタイルが変化し、お茶の入れ方、飲み方も多様化し、必ずしも急須で入れてすぐに飲むだけではなくなっている。こうしたなか、今年創業60年を迎えた鹿児島の茶舗、下堂園が「最適な状態でお茶を飲んでいただきたい」という想いから企画、5年をかけて製品化にこぎつけたのがボトリング吟穣茶だ。

茶葉はもちろん、水、抽出法にこだわった3種類(緑茶、ほうじ茶、紅茶)を発売する。それぞれ商品名が「Fukamushicha Kawanabe Green」(緑茶)「Hojicha Tarumizu Brown」(ほうじ茶)「Benicha Yakushima Red」(紅茶)となっており、お茶の種類、産地、色がわかるようになっている。

茶葉は鹿児島で有機または無肥料栽培農家が育てたものを使用。水は茶葉が育った地域もしくは、近隣の美味しい水を探し出した。 非加熱の水出しで抽出。熱いお湯で入れたお茶は、すぐに飲まないと劣化してしまうためで、ゆっくりと水出しすると、テアニンやアミノ酸といったうま味が壊れることも、また熱により茶葉が酸化することもないという。

Fukamushicha Kawanabe Green」(緑茶)は、鹿児島県を代表する茶葉ユタカミドリを、南九州市にある下堂園の自社農園「ビオ・ファーム」で育てボトリング。水はおなじ薩摩半島南部の吹上からHOUMEI(ほうめい)を使用。「Hojicha Tarumizu Brown」 (ほうじ茶)は、桜島と鹿児島湾(錦江湾)を臨む垂水市の農園で無肥料自然栽培にこだわって育て、芳醇な味を実現したヤマトミドリを使用。桜島のエネルギーあふれる天然温泉水、櫻岳(おうがく)でじっくり抽出した。

「Benicha Yakushima Red」(紅茶)は、日本一の降水量を誇り、世界自然遺産でも有名な屋久島で「日本のダージリン」とも呼ばれる環境を実現し、栽培したヤブキタを使用。屋久島の大自然が育み、有機物を含まない超軟水、縄文水を使うことで、軽やかな酸味と甘み、しなやかでマイルドな渋味を実現している。

ワインが食卓で楽しまれるように、ボトリング吟穣茶は料理とマリアージュする、しっかりした味を実現しているといい、同時に1本 ずつおすすめの料理を提案しているほか、豊かな香りと色を楽しめるよう、ワイングラスで飲むことを勧めている。こうした料理と合わせた飲み方を知ることで、食卓に新しい楽しみが増えるのではないだろうか。

Text by OPENERS

Fukamushicha Kawanabe Green [ユタカミドリ]深蒸し緑茶
オススメの料理(日本料理、魚介料理、オードブル、サラダ、和菓子全般、和洋折衷菓子)

Hojicha Tarumizu Brown[ヤマトミドリ]ほうじ茶
オススメの料理(天ぷら・とんかつ、肉料理、フランス料理、中華料理、エスニック料理)

Benicha Yakushima Red [ヤブキタ]べに茶
オススメの料理(洋菓子全般、チョコレート菓子、焼き菓子、果物、パン・サンドイッチ)

価格|5400円(税込)
販売|(株)下堂園
鹿児島県鹿児島市卸本町 5-18
オンラインショップ
http://www.shimo.co.jp/premium_bottled_tea

問い合わせ|(株)下堂園
Tel. 099-268-7281

OPENERSより
EAT|和食や中華、スイーツなどとのマリアージュを楽しんで
http://openers.jp/culture/tips_eat/news_bottling_ginjyocha_49034.html

TOKYOWISE SOCIAL TOKYOWISE SOCIAL
News Clip一覧を見る