なぜ方言がモテるのか?全国の“かわいい方言”ベスト5 Lovely Dialect

2017.04.13

vol.17 LIVING IN TOKYO

知っておいて損はない!?
はんなり京都弁の裏の意味

知っておいて損はない!? はんなり京都弁の裏の意味

──オブラートに包むとは具体的にはどういうことでしょうか?

林さん:例えば、ご近所の方に
「お宅のお嬢さんピアノ上手にならはったねぇ」と言われたらどう答えますか?

「そんなことないです」
「いやぁ、まだまだですわ」


という答えは不正解です。これは、お宅のお嬢さんのピアノをほめたいのではなくて、「外に音が聞こえてますよ、うるさいから気をつけなはれや」という意味です。別に意地悪でいっているのではなく、これがぶしつけに言わずに、言われる側の相手の気持ちを思いやって注意しているということになるのです。

つまり、正解は
「すんません。もう少し抑えめな音で弾くように言うときます」

です。

こうしたことを推察できない人は「無粋な人」となりますから、お付き合いの時には十分に気を付ける必要があります。

──それはなかなかテクニックがいりますね。ところで、方言に好印象が持たれるのにはドラマなどの影響もあると思われますか?

林さん:あるかもしれません。私がNHKの朝の連続テレビ小説ドラマ「カーネーション」で方言指導をした時は、「大阪弁の作品の時は大阪の視聴率が悪くなる傾向があるので、なんとか大阪の人間が納得して見られる作品にしたい」とのご要望が制作側からあり、方言指導として参加することになりました。ドラマの世界では効果的な方言の使い方を意識するようになっていると思います。方言ネイティブから見ても違和感を抱かない、しかし、方言を知らない人が見ても意味が分かるセリフまわしというさじ加減が難しいのです。

「あまちゃん」も方言が多用された作品でした。「THE方言」で進めると、おそらく視聴者は意味が分からなくなったと思います。方言のニュアンスを残しつつ、どこの地域で暮らす人でも理解できる言葉を生み出し、語尾だけ方言にするなど工夫されていたはずです。

方言がセリフに入ることで場面に雰囲気が出たり、距離感が変わったりすることもありました。標準語だと真正面から立った状態で話すだろうという場面も、方言になるとなぜか会話を投げかける相手との距離が近くなったり、手で肩を叩くだろうなとか、身体的動きが伴うようになることもあります。そう考えると、方言って言葉というよりも、文化そのものというか、その地域の人たちの距離感とか、生活の雰囲気すべてを映し出すもののような気もします。

方言が生み出す雰囲気…
言われてみると、方言で話されて悪い気はしない。方言戦術、東京ではいろいろな場面で役立つ武器なのではないだろうか。地方出身者よ、東京でこそ胸をはって方言を使おう。その方言があなたを救う日がくるかもしれない。

(Text : ジョーキョーマダム
(Illustration : Ayana Sasaki)

林英世さん
大阪府岸和田市出身。
同志社大学で演劇を始める。卒業後マキノ主宰劇団M.O.P.に入団。
舞台・映画・テレビ・ラジオ・俳優指導と多方面で活動する。
2010年の劇団解散後も、フリーで関西中心に活動を続ける。
2001年より始めた俳優が読む小説「ひとり語り」は「映画のように言葉が立ち上がる」と好評を得ている。
大阪芸術大学・劇団ひまわり俳優養成所 非常勤講師
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」岸和田ことば指導
和田竜著「村上海賊の娘」(新潮社)泉州ことば監修
週刊スピリッツ連載中 吉田史郎「村上海賊の娘」(小学館)泉州ことば監修
4月22日林英世ひとり語り おかげさまで役者生活30周年記念公演 坂口安吾「桜の森の満開の下」 岸和田市浪切ホールにて開催。
詳細情報は、http://blog.livedoor.jp/hitorigatari2001/
ひとり語りfacebookページ : https://www.facebook.com/yomuyomuHitori/

TOKYOWISE SOCIAL TOKYOWISE SOCIAL