TOKYOWISE Neo

News Clip

日本最大級の都市型アートフェス「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」10月開催

日本最大級の都市型アートフェスティバルを展開するプラットフォーム「T3(ティースリー)」が、今年で7回目を迎える。2025年10月4日(土)から、東京・八重洲、日本橋、京橋、そして銀座エリアまで範囲を拡大して開催される。

都市型アートフェスティバル「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」を皮切りに、アートフェア「T3 PHOTO ASIA」など、多彩な企画が10月27日(月)までの24日間にわたって実施される予定だ。T3は、フェスティバル、フェア、育成事業から構成される包括的な写真プロジェクト。2017年の設立以来、屋外展示や地域連携を強みとしながら、都市型アートフェスティバルとして進化を遂げてきた。昨年は75万人以上が来場し、文化と経済の相乗効果を生み出すプラットフォームとして着実な成長を続けている。東京という都市空間を舞台に、国際的アーティストによる作品展示を行う「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」(フェス)、アジアのギャラリーやアーティストが集まり、アートフォト市場を形成する「T3 PHOTO ASIA」(フェア)、そして新進・中堅の作家やキュレーター、批評家を対象にした育成プログラム「T3 NEW TALENT」(育成事業)の3本柱を通じて、写真芸術を軸とした新たな価値の創出と、次世代への文化の継承を目指している。

T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO(フェス)

2025年度のテーマは「庭 / Garden」
フランスの庭師であり思想家でもあるジル・クレマンが『動いている庭』で語った「できるだけあわせて、なるべく逆らわない」という姿勢に着想を得たものだ。クレマンは、外来種や偶発的な変化を排除するのではなく、それらを受け入れ、共存する“生きた庭”の可能性を提唱した。そこにあるのは、完全な管理や静的な秩序ではなく、混ざり合い、常に変化し続ける生命の力である。

T3は今年、この「庭」という思想を写真表現によって都市空間へと持ち込む。
人間の手によって設計され、秩序づけられた都市。その象徴的な人工構造の中に、あえて異物のように差し込まれる写真作品や展示が、空間と混ざり合いながら拡張し、新たな「庭」をかたちづくっていく。
銀座、京橋、八重洲、日本橋。それぞれのエリアに点在する写真の“庭”が、訪れる人との偶発的な出会いや交わりを生み出すとしたら──。そこには、東京という都市が内包する、まだ見ぬ風景の可能性が広がっている。

さらに会期中、スティーブン・ショアなど国際的な作家やキュレーターが来日し、トークショーをはじめ、人と人が交わる場を生み出す様々なイベントがエリア内の会場で開催される。

<開催概要>
日程:2025年10月4日(土)〜27日(月) *24日間
開催エリア:東京・八重洲、日本橋、京橋、銀座エリアの屋内、屋外会場
入場:無料
主催:一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY
主管:株式会社シー・エム・エス
企画:T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO実行委員会
HP:https://t3photo.tokyo/
公式インスタグラム:@t3photofestivaltokyo

T3 PHOTO ASIA(フェア)

アジア全域における写真の文化的・創造的な可能性を再考することを目的にスタートした写真フェア「T3 PHOTO ASIA」。地域の歴史や美学、そしてそれぞれの土地に根ざしたユニークなローカルストーリーに光を当てながら、アジアのギャラリー、アーティスト、文化機関をつなぐプラットフォームの構築を目指している。

このフェアは、アジアの写真文化を再発見し、その文脈を読み解きながら、世界へと発信していくためのダイナミックなエコシステムを育てる試みでもある。

T3 PHOTO ASIAのディレクター、キム・ジョンウンは次のように語る。
「2025年は台湾をゲスト国に迎え、その豊かな写真遺産とアジアのクリエイティブ・コミュニティにおける存在感に注目します。今年の特別展は、T3 PHOTO FESTIVALとの連携企画として開催され、『庭(Garden)』という年間テーマをもとに、自然と都市、記憶と風景の関係を写真を通して新たに捉え直すことを試みます」

<開催概要>
日程:2025年10月11日(土)13:00〜20:00/10月12日(日) 13:00〜20:00/10月13日(月)13:00〜17:00
会場:東京ミッドタウン八重洲4F&5F(東京都中央区八重洲2-2-1)
出展ギャラリー:Each Modern(台湾)、Aki Gallery(台北)、Shugo Arts(東京)、Taro Nasu(東京)、Carin (ソウル)、AUGHT(ソウル)など約20ギャラリー
主催:一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY
主管:株式会社シー・エム・エス
HP:https://t3photo.asia/
公式インスタグラム:@t3photoasia

RELATED

PAGE TOP